REQUIREMENT 初期研修医募集要項
松江生協病院での初期研修医の募集要項を掲載しています。
    
病院データ
| 病院名 | 総合病院 松江生協病院 | 
|---|---|
| 臨床研修病院 施設番号 | 030604 | 
| 開設者名 | 松江保健生活協同組合 理事長 高濱 顕弘 | 
| マッチング利用の有無 | 有り | 
| 病院長名 | 眞木 高之 | 
| 住所 | 〒690-8522 島根県松江市西津田8-8-8 アクセスマップはこちら | 
| TEL / FAX | TEL. 0852-23-1111 / FAX. 0852-26-4104 | 
| ホームページ | https://www.matsue-seikyo.jp/ | 
| 指定基準 | 管理型病院名: 総合病院松江生協病院 協力病院名: 松江市立病院・出雲市民病院・松江赤十字病院・島根大学医学部附属病院・鳥取大学医学部附属病院・宇部協立病院・高知生協病院・林道倫精神科神経科病院・島根県済生会江津総合病院 協力施設名: ふれあい診療所・ 斐川生協病院・大曲診療所・島根県松江保健所・雲南市立病院・松江医療センター  | 
診療内容紹介
| 病院の理念 | ★安全・安心・満足の医療をおこないます ★総合的な医療活動を展開します ★患者様の人権を大切に、「受療権」を守る医療運動をおこないます  | 
|---|---|
| 診療科 | 内科、消化器内科、循環器内科、呼吸器内科、脳神経内科、産婦人科、外科、整形外科、脳神経外科、泌尿器科、眼科、耳鼻科、皮膚科、リハビリテーション科、放射線科、麻酔科、肛門科、精神科、血管外科、乳腺外科 | 
| 診療の特徴、実績 | 救急医療では、二次救急病院として松江圏域の5分の1を受け入れています。手術件数は年間663件、胃カメラ1,258件、大腸カメラ1,022件(2020年度)などとなっています。また、在宅医療介護分野でも、他に先駆け昭和49年から訪問看護、デイケアに取り組んでいます。 | 
救急医療の提供実績
| 医療計画上の位置づけ | 二次救急 | 
|---|---|
| 救急専用診療室の有無 | 有り | 
| 救急医療を行う診療科 | 全科 | 
| 患者数 | 救急外来患者 8,135件(2024年度 1日平均:22名) 救急車搬送 1,875件(2024年度 1日平均:5.1名)  | 
研修医募集人数
| 募集人数 | 3名 | 
|---|---|
| 応募資格 | 2026年3月医師国家試験合格見込者 | 
処遇
| 給与 | 【一年次】 365,000円(基本給:330,000円 研修医手当:35,000円) 【二年次】 395,000円(基本給:340,000円 研修医手当:55,000円) ※住宅手当(36,500円)・通勤手当等、別途支給有り、賞与年4回  | 
|---|---|
| 社会保険、労働保険 | 公的医療保険:有 / 公的年金保険:有 国家・地方公務員災害補償方の適応:無 / 労働者災害補償保険:有  | 
| 医師賠償責任 保険の扱い | 病院自体の加入:有 / 個人加入:不要 | 
| 宿舎 | 無し | 
応募方法・試験概要
| 試験実施日 | 5月から随時 ※時間は相談にて決めます。  | 
|---|---|
| 応募必要書類 | 履歴書、卒業(見込み)証明書、試験申込書 ※「履歴書」「試験申込書」は下記ボタンよりダウンロードしてください。  | 
| 応募連絡先 | 総合病院松江生協病院 秘書課 安藤 晴美 〒690-8522 松江市西津田8-8-8 TEL:0852-23-1111 FAX:0852-26-4104 E-mail:h-andou@matsue-seikyo.jp  | 
| 試験内容 | 事前見学・実習の上、面接、実習レポート | 
| 受験時の宿舎の紹介 | 有り | 
現在の研修状況と進路
| 研修中の人員 | 1年次・3名 2年次・3名 | 
|---|---|
| 研修医の主な 出身大学  | 
島根大学 | 
| 研修終了後の進路 | 松江生協病院において引き続き研修を希望する医師は総合診療専門研修プログラム、あるいは専門研修を行わず内科を中心に研修を行う「トランジショナルイヤー研修」へ進むことができます。また、5年以上勤務した医師は院外への出向研修を身分を保障しながら行ないます。 |